Brahmsの「Ein Deutsches Requiem」を復習しようと、You Tubeを検索していたら、ものすごくなつかしい映像を発見!!!
ここ→『Brahms: Ein Deutsches Requiem (part 1)』
この演奏旅行は2004年4月で、改めて当時の日本人の多さに驚き+そして、とってもとってもなつかしかった!
この中(の日本人)で、今でも連絡を取り合っている人は1人だけ。
留学仲間の多くが、知らないうちにぽつりぽつりと音楽業界から消えていく=演奏家として仕事をしていくのは決して簡単な事ではない(・・・と思う)中、その友人はばりばりと演奏しておられる+そして、とっても素敵な人なのです。
2月にWienに行った時にも多忙をきわめていたけれども、時間を取ってくれて楽しくお茶をしました。
ほかのみんなは、今はどこで何をしておられるのかしら。。。
・・・ま、私も退職して帰国したので、ほぼリタイヤしたような物だけどね。(^^)
楽しんでいただけた方は人気blogランキングへクリックをお願いします。
ここ→『Brahms: Ein Deutsches Requiem (part 1)』
この演奏旅行は2004年4月で、改めて当時の日本人の多さに驚き+そして、とってもとってもなつかしかった!
この中(の日本人)で、今でも連絡を取り合っている人は1人だけ。
留学仲間の多くが、知らないうちにぽつりぽつりと音楽業界から消えていく=演奏家として仕事をしていくのは決して簡単な事ではない(・・・と思う)中、その友人はばりばりと演奏しておられる+そして、とっても素敵な人なのです。
2月にWienに行った時にも多忙をきわめていたけれども、時間を取ってくれて楽しくお茶をしました。
ほかのみんなは、今はどこで何をしておられるのかしら。。。
・・・ま、私も退職して帰国したので、ほぼリタイヤしたような物だけどね。(^^)
楽しんでいただけた方は人気blogランキングへクリックをお願いします。
▲
by y-graz
| 2012-03-26 11:40
| 日記
|
Comments(1)
今日の三嶋大社。
遠目にはこんな感じだけれども、

よぉ〜く見ると、ところどころ膨らんだつぼみを発見。

幸いお天気が良く、そして大安のせいか、お式を挙げているカップルを数組発見。

春はすぐそこ!
楽しんでいただけた方は人気blogランキングへクリックをお願いします。
遠目にはこんな感じだけれども、

よぉ〜く見ると、ところどころ膨らんだつぼみを発見。


幸いお天気が良く、そして大安のせいか、お式を挙げているカップルを数組発見。

春はすぐそこ!
楽しんでいただけた方は人気blogランキングへクリックをお願いします。
▲
by y-graz
| 2012-03-24 18:13
| 日記
|
Comments(0)
いつも、お茶をする程度だった「伊豆 村の駅」の「たまごや」で初ランチ。
ミニ親子丼セット

オムライス

平日はサラダビュッフェがサービス!

満足!!!
楽しんでいただけた方は人気blogランキングへクリックをお願いします。
ミニ親子丼セット

オムライス

平日はサラダビュッフェがサービス!

満足!!!
楽しんでいただけた方は人気blogランキングへクリックをお願いします。
▲
by y-graz
| 2012-03-21 18:00
| 日記
|
Comments(0)
久しぶりにお天気の良い休日だったので、遅ればせながら河津桜を見に伊豆半島へ。

春だねぇ〜


道中、小腹が減るであろうと、コンビニで購入した特製豚まん。
コンビニで買うなんて20年ぶりくらいだったけれども、意外とおいしくて感激。

寄り道した「浄蓮の滝」。

石川さゆり!

わさびがいっぱい。

水が奇麗なんだなぁ〜

おいしそう。

ループ橋そばの桜。


標高が低くなるに連れて、葉っぱがちらほら・・・
河津町に到着する頃にはなんだか既にくたくた。
カーブの多い細い道はくたびれる。

帰りは時速45キロで、気がついたら後ろにずらっと渋滞。
その度に左に寄って道を譲り、ゆるゆると帰宅しました。
くたびれたけれど、楽しかったぁ。
次はソメイヨシノを見に行くぞ!!!
楽しんでいただけた方は人気blogランキングへクリックをお願いします。

春だねぇ〜


道中、小腹が減るであろうと、コンビニで購入した特製豚まん。
コンビニで買うなんて20年ぶりくらいだったけれども、意外とおいしくて感激。

寄り道した「浄蓮の滝」。

石川さゆり!

わさびがいっぱい。

水が奇麗なんだなぁ〜

おいしそう。

ループ橋そばの桜。


標高が低くなるに連れて、葉っぱがちらほら・・・
河津町に到着する頃にはなんだか既にくたくた。
カーブの多い細い道はくたびれる。

帰りは時速45キロで、気がついたら後ろにずらっと渋滞。
その度に左に寄って道を譲り、ゆるゆると帰宅しました。
くたびれたけれど、楽しかったぁ。
次はソメイヨシノを見に行くぞ!!!
楽しんでいただけた方は人気blogランキングへクリックをお願いします。
▲
by y-graz
| 2012-03-20 21:21
| 日記
|
Comments(0)
・・・で、翌朝は残ったBaguetteでフレンチトースト。

お砂糖がちょこっと焦げちゃったけれど、とってもおいしかったです。
しかし、オーダーして座って待っていれば自動的に食事が出て来ると思っている者約1名。
以前はカトラリーくらいは並べてくれたのに、なんだかなぁ。
m(_ _;)m
楽しんでいただけた方は人気blogランキングへクリックをお願いします。

お砂糖がちょこっと焦げちゃったけれど、とってもおいしかったです。
しかし、オーダーして座って待っていれば自動的に食事が出て来ると思っている者約1名。
以前はカトラリーくらいは並べてくれたのに、なんだかなぁ。
m(_ _;)m
楽しんでいただけた方は人気blogランキングへクリックをお願いします。
▲
by y-graz
| 2012-03-18 09:51
| 日記
|
Comments(4)
本日はBaguetteのガーリックトースト+サラダ+オーストラリアの赤ワイン「Eaglehawk」。
この赤ワイン、おいしかったなぁ〜

メインはこの「Eaglehawk」を1カップ使用し、牛肉の赤ワイン煮。
レシピはここからいただきました。

普通のお鍋でことこと2時間・・・もうすこしほろほろお肉になる予定だったのにな。
やはり圧力鍋があれば、少ないエネルギーでおいしいお料理が出来るはず!!!
お味は大好評でした!
時間がなかったので、バースデーケーキは今年は無し。
プレゼントは進呈したよ。
楽しんでいただけた方は人気blogランキングへクリックをお願いします。
この赤ワイン、おいしかったなぁ〜

メインはこの「Eaglehawk」を1カップ使用し、牛肉の赤ワイン煮。
レシピはここからいただきました。

普通のお鍋でことこと2時間・・・もうすこしほろほろお肉になる予定だったのにな。
やはり圧力鍋があれば、少ないエネルギーでおいしいお料理が出来るはず!!!
お味は大好評でした!
時間がなかったので、バースデーケーキは今年は無し。
プレゼントは進呈したよ。
楽しんでいただけた方は人気blogランキングへクリックをお願いします。
▲
by y-graz
| 2012-03-17 22:54
| 日記
|
Comments(1)
▲
by y-graz
| 2012-03-15 21:33
| 日記
|
Comments(0)
▲
by y-graz
| 2012-03-08 22:40
| 日記
|
Comments(0)
成田→ウィーンの機内食。

たまには別の物をトライしましょう・・・ということで、「ベジタリッシュ スパイシー(アジア風)」という物を特別にセレクトしました。
結果、全てカレー味。
スパイス系が大好きだけれども、さすがに辛い!

このまぁるいの、おいしかったなぁ。

こちらもカレーでした。

辛かったけれども、普通の機内食でケーキやらクッキーやらが付く替わりに、果物、サラダなどなので、胃もたれしなくてよかったです。
ここ数年、日本に帰国する時にはGrazの空港からで、Wienは素通りだったため、久しぶりのWien空港探検はなかなか面白かった。
Schwechat空港のバス乗り場がなんだか整備されてるぞ!

Sacher Cafeまであるし。

Schwechatでチェックインの際は、まず機械を使用して自分でチェックインをし、それから荷物をシャルターに持っていきます。

ウィーン→成田の1食目は、ちょっとした行き違いから普通の食事でした。

でも、エビがおいしかったので許そう!
カレー味の衣の天ぷら。
朝食でこれはちょっと厳しかった。

実は、Wienからは日本公演にお出かけするRSOの人達と同じフライトでした。
なぁ〜んか、見覚えのある顔がいるなぁ・・・って思ったんだよね。
数年前から激しく経済難のオケなので、ここでガッツリと稼ぐのでしょう。
大きめの楽器は、たいていそれ専用のコンテナに詰め込まれて運ばれますが、バイオリンの人達の楽器は機内持ち込み。
よって、機内の物入れはバイオリンがどかどかと置かれていて、さすがの私もバイオリンケースの上にPCのバックを乗せるのは気が引け、入れる事が出来ませんでした。
そして、機内ではぶらぶらとうろついて、べらべらとお話をする時間を持て余している者達が続出。
なんだか落ち着かないぞ・・・
みなさん、たのしい日本滞在を!

楽しんでいただけた方は人気blogランキングへクリックをお願いします。

たまには別の物をトライしましょう・・・ということで、「ベジタリッシュ スパイシー(アジア風)」という物を特別にセレクトしました。
結果、全てカレー味。
スパイス系が大好きだけれども、さすがに辛い!

このまぁるいの、おいしかったなぁ。

こちらもカレーでした。

辛かったけれども、普通の機内食でケーキやらクッキーやらが付く替わりに、果物、サラダなどなので、胃もたれしなくてよかったです。
ここ数年、日本に帰国する時にはGrazの空港からで、Wienは素通りだったため、久しぶりのWien空港探検はなかなか面白かった。
Schwechat空港のバス乗り場がなんだか整備されてるぞ!

Sacher Cafeまであるし。

Schwechatでチェックインの際は、まず機械を使用して自分でチェックインをし、それから荷物をシャルターに持っていきます。

ウィーン→成田の1食目は、ちょっとした行き違いから普通の食事でした。

でも、エビがおいしかったので許そう!
カレー味の衣の天ぷら。
朝食でこれはちょっと厳しかった。

実は、Wienからは日本公演にお出かけするRSOの人達と同じフライトでした。
なぁ〜んか、見覚えのある顔がいるなぁ・・・って思ったんだよね。
数年前から激しく経済難のオケなので、ここでガッツリと稼ぐのでしょう。
大きめの楽器は、たいていそれ専用のコンテナに詰め込まれて運ばれますが、バイオリンの人達の楽器は機内持ち込み。
よって、機内の物入れはバイオリンがどかどかと置かれていて、さすがの私もバイオリンケースの上にPCのバックを乗せるのは気が引け、入れる事が出来ませんでした。
そして、機内ではぶらぶらとうろついて、べらべらとお話をする時間を持て余している者達が続出。
なんだか落ち着かないぞ・・・
みなさん、たのしい日本滞在を!

楽しんでいただけた方は人気blogランキングへクリックをお願いします。
▲
by y-graz
| 2012-03-04 12:31
| 日記
|
Comments(0)
Wien滞在のラスト2泊をした、Motel One Wien-Westbahnhof。
2011年11月にオープンしたばかりでした。


窓の向かいにはHotel Merkur。

今回は4.Etage(日本の5階)のお部屋でした。
部屋数多い・・・

ここは普通のビジネスホテル。
駅のすぐ横で、駅ビルの中には多くのショップ+スーパーが入っているので、非常に便利でした。
空港バス乗り場がホテルの入り口のすぐ向かいというのが今回の決めて。

朝食。

朝食エリアの奥は、朝なのにも関わらずまるでバーラウンジの様な雰囲気満々だったので、人通りはあったけれども窓際で取ってみました。

ここはオーストリアの伝統的なHotelの雰囲気とはかけ離れているので、そう言うのを楽しみたい人には不向き・・・かも?
今回、私はそう言う事は求めていなかったのと、もともと機能的+実用的な物が大好きなタイプなので、とってもとっても満足な滞在でした。
場所柄か値段的な物か、ビジネスマン風+落ち着いた雰囲気のドイツ人の家族が多く、バックパッカー系の人達は一人もみなかった。
お部屋に冷蔵庫があれば申し分無かったのになぁ〜

楽しんでいただけた方は人気blogランキングへクリックをお願いします。
2011年11月にオープンしたばかりでした。


窓の向かいにはHotel Merkur。

今回は4.Etage(日本の5階)のお部屋でした。
部屋数多い・・・

ここは普通のビジネスホテル。
駅のすぐ横で、駅ビルの中には多くのショップ+スーパーが入っているので、非常に便利でした。
空港バス乗り場がホテルの入り口のすぐ向かいというのが今回の決めて。

朝食。

朝食エリアの奥は、朝なのにも関わらずまるでバーラウンジの様な雰囲気満々だったので、人通りはあったけれども窓際で取ってみました。

ここはオーストリアの伝統的なHotelの雰囲気とはかけ離れているので、そう言うのを楽しみたい人には不向き・・・かも?
今回、私はそう言う事は求めていなかったのと、もともと機能的+実用的な物が大好きなタイプなので、とってもとっても満足な滞在でした。
場所柄か値段的な物か、ビジネスマン風+落ち着いた雰囲気のドイツ人の家族が多く、バックパッカー系の人達は一人もみなかった。
お部屋に冷蔵庫があれば申し分無かったのになぁ〜

楽しんでいただけた方は人気blogランキングへクリックをお願いします。
▲
by y-graz
| 2012-03-02 08:59
| 日記
|
Comments(0)