来シーズンのプログラムが発表されました。

私達オペラ合唱団が関わる演目はオペラ、オペレッタ、ミュージカル、教会等でのコンサートをあわせて、現時点で123公演。

まあまあやね。
P.K.氏演出の「Cosi fan tutte」の立ち稽古も始まりました。
Komischen Oper Berlinとの共同制作で、立ち稽古をしているホールに張られていた写真はこんな風。

ぱっとみた感じ奇麗な舞台ですが、我々合唱団に付けられている演技は・・・・
何だかびみょぉ〜〜〜
世界で5本の指に入るほど名のある演出家で、グラーツにも良く来るおじさまなんだけどさ。
ここで映像が見れますのん。
・・・・・って、5月3日のこのオペラ公演さえなければ4.5連休になるはずだったので、わしはいささか荒れておるのじゃ。
これ・・・じゃまぁ〜〜〜〜
世間は連休なんだからさ・・・・・止めようよ、こういうの。(汗)
という訳で、ジョギング中に見つけた色っぽい葉っぱを見て心を潤しておったのであった。(泣)

過去日記は随時更新予定。
楽しんでいただけた方は人気blogランキングへクリックをお願いします。

私達オペラ合唱団が関わる演目はオペラ、オペレッタ、ミュージカル、教会等でのコンサートをあわせて、現時点で123公演。

まあまあやね。
P.K.氏演出の「Cosi fan tutte」の立ち稽古も始まりました。
Komischen Oper Berlinとの共同制作で、立ち稽古をしているホールに張られていた写真はこんな風。

ぱっとみた感じ奇麗な舞台ですが、我々合唱団に付けられている演技は・・・・
何だかびみょぉ〜〜〜
世界で5本の指に入るほど名のある演出家で、グラーツにも良く来るおじさまなんだけどさ。
ここで映像が見れますのん。
・・・・・って、5月3日のこのオペラ公演さえなければ4.5連休になるはずだったので、わしはいささか荒れておるのじゃ。
これ・・・じゃまぁ〜〜〜〜
世間は連休なんだからさ・・・・・止めようよ、こういうの。(汗)
という訳で、ジョギング中に見つけた色っぽい葉っぱを見て心を潤しておったのであった。(泣)

過去日記は随時更新予定。
楽しんでいただけた方は人気blogランキングへクリックをお願いします。
■
[PR]
▲
by y-graz
| 2009-04-28 15:56
| 日記
|
Comments(2)
朝の出勤前に、毎日4〜7キロほど走っています。
朝の冷たい空気が気もち良い。
午後に時間がある時はランチの後にも走りに行って、目標としては1日、2回に分けても11キロほど走れると良いな・・・・と。
忙しい+疲労が溜まっていると無理だけどね。
今朝は朝の仕事の前に4.5キロほど走るのが精一杯でした。
お昼休憩時は、くたびれてしまって到底無理・・・(汗)
先日、オペラ「3つのオレンジへの恋」のHP1がありました。
写真はこちら。
合唱団は全員白い衣装+色ぬりなのです。

これから益々暖かくなるのに、今の段階でもこの重ね着の下は汗ダラダラ・・・(汗)
女性合唱団は出番が少ないので、出番以外の時はそそくさと客席に走っていき、舞台を見ていました。
出演する側としてはタイミングや動き等大変気を使いますが、音楽的にも視覚的にもとっても面白い!
ゲラゲラ笑っちゃった・・・(笑)
そんなこんなで疲れきっているため、夜に帰宅してからのビールが美味しいのだよね。

今週も後少し・・・頑張ろう!
楽しんでいただけた方は人気blogランキングへクリックをお願いします。
朝の冷たい空気が気もち良い。
午後に時間がある時はランチの後にも走りに行って、目標としては1日、2回に分けても11キロほど走れると良いな・・・・と。
忙しい+疲労が溜まっていると無理だけどね。
今朝は朝の仕事の前に4.5キロほど走るのが精一杯でした。
お昼休憩時は、くたびれてしまって到底無理・・・(汗)
先日、オペラ「3つのオレンジへの恋」のHP1がありました。
写真はこちら。
合唱団は全員白い衣装+色ぬりなのです。

これから益々暖かくなるのに、今の段階でもこの重ね着の下は汗ダラダラ・・・(汗)
女性合唱団は出番が少ないので、出番以外の時はそそくさと客席に走っていき、舞台を見ていました。
出演する側としてはタイミングや動き等大変気を使いますが、音楽的にも視覚的にもとっても面白い!
ゲラゲラ笑っちゃった・・・(笑)
そんなこんなで疲れきっているため、夜に帰宅してからのビールが美味しいのだよね。

今週も後少し・・・頑張ろう!
楽しんでいただけた方は人気blogランキングへクリックをお願いします。
■
[PR]
▲
by y-graz
| 2009-04-16 22:34
| 日記
|
Comments(4)
今日は、7キロほどをかなりユルユルと走って、ふと時計を見たら45分。
我ながらまるで競歩かと思うほどの遅さだったので、こんなの走ってるって言わないけどね。(笑)
わたくし、自慢じゃあないが体育会系時代、お決まりの「故障」という物をいっぱしにしているのだ。(汗)
まだまだ全然走れる感じで、全くしんどく無いんだけどねぇ〜
でも、一度壊した所は、急に負担をかけるとまた再発しやすいって身にしみてるので気をつけなくっちゃ。
けっこう痛いんだよねぇ・・・あれもこれも。
今となっては良い思い出。(笑)
祝日の午前8時だったので、鳥のさえずりを聞きながら誰もいない道を一人で走り、とても気持よかった!
イースター休暇も今日が最終日。
あっという間で、その間は一度も歌いませんでした。(汗)
午後はのんびりとコンピューター内の写真の整理をして、本を読んで、ドイツの友人とスカイプでチャットをして、まったりとPichler Schoberのワインを空けてくつろいでみた。
シュタイヤーマルク州にある、美味しいワインメーカーの1つです。
誰にも邪魔されず、話さない(声を使わない)1日もたまには必要。

明日は「Die Liebe zu den drei Orangen」のHP1です。
本番通りのメイク+衣装+カメラマン付きなので、5時間以上オペラ座にカンズメ予定!(汗)
お弁当持参で行かなくっちゃ。
楽しんでいただけた方は人気blogランキングへクリックをお願いします。
我ながらまるで競歩かと思うほどの遅さだったので、こんなの走ってるって言わないけどね。(笑)
わたくし、自慢じゃあないが体育会系時代、お決まりの「故障」という物をいっぱしにしているのだ。(汗)
まだまだ全然走れる感じで、全くしんどく無いんだけどねぇ〜
でも、一度壊した所は、急に負担をかけるとまた再発しやすいって身にしみてるので気をつけなくっちゃ。
けっこう痛いんだよねぇ・・・あれもこれも。
今となっては良い思い出。(笑)
祝日の午前8時だったので、鳥のさえずりを聞きながら誰もいない道を一人で走り、とても気持よかった!
イースター休暇も今日が最終日。
あっという間で、その間は一度も歌いませんでした。(汗)
午後はのんびりとコンピューター内の写真の整理をして、本を読んで、ドイツの友人とスカイプでチャットをして、まったりとPichler Schoberのワインを空けてくつろいでみた。
シュタイヤーマルク州にある、美味しいワインメーカーの1つです。
誰にも邪魔されず、話さない(声を使わない)1日もたまには必要。

明日は「Die Liebe zu den drei Orangen」のHP1です。
本番通りのメイク+衣装+カメラマン付きなので、5時間以上オペラ座にカンズメ予定!(汗)
お弁当持参で行かなくっちゃ。
楽しんでいただけた方は人気blogランキングへクリックをお願いします。
■
[PR]
▲
by y-graz
| 2009-04-13 21:17
| Wein+Bier
|
Comments(2)
ジョギングコースの桜は今が満開。
川沿いを走るので冷たい空気が気持よく、どんどん郊外の方に向かっていくから緑の香りで満ちているし人もまばら。
まるで森の中を走っているみたいな錯覚に陥ります。
もう少し暑くなったら、湖に泳ぎに行きたいなぁ。
ザルツブルク郊外の森の中にある湖は、場所+時間帯によっては誰もいないし、水もとっても奇麗だし、脱いでそのまま泳げちゃうんだよね。(無防備)
でも、とっても気持がいい。
ちょっと日本では考えられないケド・・・(誰に見られているか分からないしね。笑)
同僚達と水着持参という事で(同僚とはここ重要)、夏休暇前にイベントでも考えようかな。
・・・なんて考えながら朝と夜に分けて4.5キロずつ走ったら、さすがに筋肉痛になりました。
痛いっっっっ!
こういう時って走り初めがきついんだよねぇ。
・・・で、グラーツのシンボル、時計台の桜は既に葉桜デシタ。(泣)
満開の桜の木の下でお弁当+冷たいお酒が飲みたい。




楽しんでいただけた方は人気blogランキングへクリックをお願いします。
川沿いを走るので冷たい空気が気持よく、どんどん郊外の方に向かっていくから緑の香りで満ちているし人もまばら。
まるで森の中を走っているみたいな錯覚に陥ります。
もう少し暑くなったら、湖に泳ぎに行きたいなぁ。
ザルツブルク郊外の森の中にある湖は、場所+時間帯によっては誰もいないし、水もとっても奇麗だし、脱いでそのまま泳げちゃうんだよね。(無防備)
でも、とっても気持がいい。
ちょっと日本では考えられないケド・・・(誰に見られているか分からないしね。笑)
同僚達と水着持参という事で(同僚とはここ重要)、夏休暇前にイベントでも考えようかな。
・・・なんて考えながら朝と夜に分けて4.5キロずつ走ったら、さすがに筋肉痛になりました。
痛いっっっっ!
こういう時って走り初めがきついんだよねぇ。
・・・で、グラーツのシンボル、時計台の桜は既に葉桜デシタ。(泣)
満開の桜の木の下でお弁当+冷たいお酒が飲みたい。




楽しんでいただけた方は人気blogランキングへクリックをお願いします。
■
[PR]
▲
by y-graz
| 2009-04-13 00:05
| 日記
|
Comments(0)
同僚のI.N.さん(オーストリア人)はパン焼きの名人!
楽屋にも幾度となくおいしいパンを差し入れてくれていて、私はこの人の焼くパンが大好き。
よくよく聞いてみると、Bioのお店で全粒小麦を購入し、自宅で好みの粗さに挽くのだそうです。
すごぉ〜い!
以前、試しにすこしだけお裾分けしてくれましたが、市販の小麦と香りが全然違います。
挽き立てのコーヒー豆もそうですが、小麦も同じなのだと初めて知った。
「麦くらいいつでも挽いてあげるよ!」
・・・と言ってくれたので、早速スーパーのBioコーナーで全粒の小麦を購入し、少し荒めに挽いてもらいました。

それで先日、ジンジャー+ニンジン+リンゴケーキ作成。

お砂糖を少ししか入れなくても、小麦自体が甘いのでとっても香ばしく出来ました。

ほろほろうまうま!
小麦ってこんなに美味しいんだねぇ。
同僚を始め、たまたま会う約束をしていたのでT.P.氏(オーストリア人)にもお裾分け。
このT.P.氏、仕事はコンピューター関係。
趣味で将棋を打ち、去年は山形県天童市に行ったのだそうです。
(・・・って聞いた当時、どうしてそんな所に行ったのか全然分からなかった。笑)
せっかく4年近く日本語を学んでいるのに、日本人の知り合いがいなくてなかなか上達しないとかで、1週間に1回ペーズで一緒にカフェをしながら日本語を話しています。
2時間も話していると、後半はほとんどドイツ語になっちゃうんだけどね(汗)
メールもなるべく日本語のローマ字うちで送る様にしています。
これからは、予めテーマを決めて話す様にしなくっちゃ。
楽しんでいただけた方は人気blogランキングへクリックをお願いします。
楽屋にも幾度となくおいしいパンを差し入れてくれていて、私はこの人の焼くパンが大好き。
よくよく聞いてみると、Bioのお店で全粒小麦を購入し、自宅で好みの粗さに挽くのだそうです。
すごぉ〜い!
以前、試しにすこしだけお裾分けしてくれましたが、市販の小麦と香りが全然違います。
挽き立てのコーヒー豆もそうですが、小麦も同じなのだと初めて知った。
「麦くらいいつでも挽いてあげるよ!」
・・・と言ってくれたので、早速スーパーのBioコーナーで全粒の小麦を購入し、少し荒めに挽いてもらいました。

それで先日、ジンジャー+ニンジン+リンゴケーキ作成。

お砂糖を少ししか入れなくても、小麦自体が甘いのでとっても香ばしく出来ました。

ほろほろうまうま!
小麦ってこんなに美味しいんだねぇ。
同僚を始め、たまたま会う約束をしていたのでT.P.氏(オーストリア人)にもお裾分け。
このT.P.氏、仕事はコンピューター関係。
趣味で将棋を打ち、去年は山形県天童市に行ったのだそうです。
(・・・って聞いた当時、どうしてそんな所に行ったのか全然分からなかった。笑)
せっかく4年近く日本語を学んでいるのに、日本人の知り合いがいなくてなかなか上達しないとかで、1週間に1回ペーズで一緒にカフェをしながら日本語を話しています。
2時間も話していると、後半はほとんどドイツ語になっちゃうんだけどね(汗)
メールもなるべく日本語のローマ字うちで送る様にしています。
これからは、予めテーマを決めて話す様にしなくっちゃ。
楽しんでいただけた方は人気blogランキングへクリックをお願いします。
■
[PR]
▲
by y-graz
| 2009-04-10 23:05
| 食事は楽しく
|
Comments(0)
今日からオペラ合唱団員はイースター休暇。
暖かいし、桜が散る前にお花見に行きましょう!・・・という事でオーケストラの同僚のN.K.さん、W.S.氏(ドイツ人)と計画を立てていました。
朝からせっせとお弁当作り。
食べやすい様にFingerfoodが良いかと思い、今が旬のアスパラとニンジンをダシ醤油で下ゆでして、

ベーコンを捲いてコロコロと炒めてみた。

冷凍シャケを日高昆布で捲いて、甘辛く味付け。

お茄子は生姜醤油で味をつけて、焼き海苔で捲いて・・・・

ダシ巻きたまごも作ったけれど、何だか真っ黒なお弁当になっちゃった。(笑)

そうこうしているとN.K.さんからの連絡で、市内(桜がある所)は人でいっぱいだろうからと、急遽グラーツから南に25キロほどの湖へのピクニックに変更。
わぁ〜い、ドライブだ!

W.S.氏は今朝サイクリングコースとして、下見も兼ねてここまで来たのだそうです。
(気合い入り過ぎ・・・笑)
N.K.さんはおむすびをにぎって来てくれました。

気持いいねぇ〜
W.S.氏は手作りのケーキ持参。

お花見は、後日一人で行くとしよう。(汗)
3人のテーマの大半は、もっぱらスポーツの楽しみ方。
このイースター休暇は毎日泳ぎに行こうと思っていましたが、W.S.氏お勧めのジョギングコースがうちのすぐそばにあるというので、その話を聞いているうちにいきなりそっちに心引かれた。
帰宅後、まだ明るかったので早速コースの下見に行く事に決定。
随分長い間走っていなかったので心配だった為、ユルユルと5キロほどを休憩無しで走っていたら、かっきり30分・・・・・あっという間で意外と全然しんどく無いかも?
泳ぐ方が全然きつい・・・(笑)
もう少し足を伸ばして目安となる橋まで進むと10キロコースになるので、しばらくはこの5キロコースで身体をならして、連休中には10キロコースを走りたいな。
楽しんでいただけた方は人気blogランキングへクリックをお願いします。
暖かいし、桜が散る前にお花見に行きましょう!・・・という事でオーケストラの同僚のN.K.さん、W.S.氏(ドイツ人)と計画を立てていました。
朝からせっせとお弁当作り。
食べやすい様にFingerfoodが良いかと思い、今が旬のアスパラとニンジンをダシ醤油で下ゆでして、

ベーコンを捲いてコロコロと炒めてみた。

冷凍シャケを日高昆布で捲いて、甘辛く味付け。

お茄子は生姜醤油で味をつけて、焼き海苔で捲いて・・・・

ダシ巻きたまごも作ったけれど、何だか真っ黒なお弁当になっちゃった。(笑)

そうこうしているとN.K.さんからの連絡で、市内(桜がある所)は人でいっぱいだろうからと、急遽グラーツから南に25キロほどの湖へのピクニックに変更。
わぁ〜い、ドライブだ!

W.S.氏は今朝サイクリングコースとして、下見も兼ねてここまで来たのだそうです。
(気合い入り過ぎ・・・笑)
N.K.さんはおむすびをにぎって来てくれました。

気持いいねぇ〜
W.S.氏は手作りのケーキ持参。

お花見は、後日一人で行くとしよう。(汗)
3人のテーマの大半は、もっぱらスポーツの楽しみ方。
このイースター休暇は毎日泳ぎに行こうと思っていましたが、W.S.氏お勧めのジョギングコースがうちのすぐそばにあるというので、その話を聞いているうちにいきなりそっちに心引かれた。
帰宅後、まだ明るかったので早速コースの下見に行く事に決定。
随分長い間走っていなかったので心配だった為、ユルユルと5キロほどを休憩無しで走っていたら、かっきり30分・・・・・あっという間で意外と全然しんどく無いかも?
泳ぐ方が全然きつい・・・(笑)
もう少し足を伸ばして目安となる橋まで進むと10キロコースになるので、しばらくはこの5キロコースで身体をならして、連休中には10キロコースを走りたいな。
楽しんでいただけた方は人気blogランキングへクリックをお願いします。
■
[PR]
▲
by y-graz
| 2009-04-10 19:05
| 日記
|
Comments(3)
オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」の衣装合わせがありました。
このオペラも、ベルリンのKomischen Operとの共同制作。
ベルリンでの写真はこんな感じ。
女性も兵隊さんの衣装でした。
汗かきなので、衣装合わせだけで汗だく。
これからどんどん暖かくなるのに一体どうなるんだろう。
小編成の合唱らしく、つまり衣装の数に限りがあって、グラーツの合唱団は全員乗らない。
そう言う同僚達は音楽稽古+立ち稽古+オペラ公演の夜はフリーなのです。
いいなぁ・・・・・
・・・で、今回も私の苦手なかぶり物付き。
帽子にカツラとマスクがくっついた一体型でした。
このマスク、テロットした布製で微妙に目に当たるんだよねぇ。
(目が大きいから・・・結構痛い)
衣装さんがあれこれと見て、
「他の人は問題ないのにねぇ・・・・・・
あ・・・・・分かった!
Frauうさは鼻が低くてのっぺりした顔だから、そのせいね。
歌いやすい様に、ちゃんとお直ししてあげるからね。
あはははは!!!(もちろん悪気は無い)」
笑うなっっっっっっ!!! (-_-メ;)テメ・・・
その後は、久しぶりに美容院へ。
いつもお願いする美容師のリチャードさんがPaul Mitchellに移って以来、初めてお邪魔しました。
オペラ座のすぐそばにあって、太陽がいっぱい差し込むとても素敵な美容院。
暖かくなったし、思い切ってショートにいたしましたわよん。
夏はこうでないとね!
楽しんでいただけた方は人気blogランキングへクリックをお願いします。
このオペラも、ベルリンのKomischen Operとの共同制作。
ベルリンでの写真はこんな感じ。
女性も兵隊さんの衣装でした。
汗かきなので、衣装合わせだけで汗だく。
これからどんどん暖かくなるのに一体どうなるんだろう。
小編成の合唱らしく、つまり衣装の数に限りがあって、グラーツの合唱団は全員乗らない。
そう言う同僚達は音楽稽古+立ち稽古+オペラ公演の夜はフリーなのです。
いいなぁ・・・・・
・・・で、今回も私の苦手なかぶり物付き。
帽子にカツラとマスクがくっついた一体型でした。
このマスク、テロットした布製で微妙に目に当たるんだよねぇ。
(目が大きいから・・・結構痛い)
衣装さんがあれこれと見て、
「他の人は問題ないのにねぇ・・・・・・
あ・・・・・分かった!
Frauうさは鼻が低くてのっぺりした顔だから、そのせいね。
歌いやすい様に、ちゃんとお直ししてあげるからね。
あはははは!!!(もちろん悪気は無い)」
笑うなっっっっっっ!!! (-_-メ;)テメ・・・
その後は、久しぶりに美容院へ。
いつもお願いする美容師のリチャードさんがPaul Mitchellに移って以来、初めてお邪魔しました。
オペラ座のすぐそばにあって、太陽がいっぱい差し込むとても素敵な美容院。
暖かくなったし、思い切ってショートにいたしましたわよん。
夏はこうでないとね!
楽しんでいただけた方は人気blogランキングへクリックをお願いします。
■
[PR]
▲
by y-graz
| 2009-04-09 07:45
| 日記
|
Comments(0)
春を通り越して、まるで初夏の様な暖かさです。
夜はさすがにジャケットを持って出勤するけれども、昼間は半袖で活動。
平和なオーストリアも、失業率が高いせいか近頃大分治安が悪くなりました。
空き巣に入られた同僚宅(ドイツ人)や、夜中過ぎに帰宅している道中、ラリった若者に絡まれてぼこぼこに殴られた(俗にいう通り魔)知り合い(日本人)がいたりで、ちょっとびっくり。
夜遅くに帰宅する時には、誰かが後ろを歩いていたら道を渡って通り越してもらうまでテンポを落として歩いてみたり、挙動不振の人が前方にいたらわざとコースを変えて帰宅したりしていますが、数人から絡まれちゃうとさすがにどうしようもないよね。
そんな目にあってはちょっとしゃれにならない。
こんな中年のおばさんは大丈夫であろうとは思っているけれども、「夜目 遠目 傘の内」っていう言葉もあるし。(汗)
高価な物はグラーツの家には置いていませんが、それでも何かが起こった後、警察や保険会社に電話したり細かなことをするのって面倒なので、オーケストラの同僚、W.S.氏(ドイツ人)に家の鍵を交換してもらうことにしました。
シリンダーとドアのセットを購入。

このシリンダーは結局微妙に寸法が合わなくて返品+交換することになり、車でまたお店に戻ったりとお手間を取らせちゃった。(汗)
うちのドアは誰でも壊して侵入可能な簡単な鍵・・・・・昔はこれで十分だったのだねぇ・・・ってやつです。(笑)

さすがドイツ人、手慣れた物でした。
私自身も、けっこう何でも自分でする人ですが、借りている家の何処かに穴をあけたりするのはやっぱり抵抗がある・・・というか、失敗した時が怖い。

完成。

今は合唱もオケも忙しくて本当はよれよれなのに、貴重な時間を裂いてくれてどうもありがとう。
楽しんでいただけた方は人気blogランキングへクリックをお願いします。
夜はさすがにジャケットを持って出勤するけれども、昼間は半袖で活動。
平和なオーストリアも、失業率が高いせいか近頃大分治安が悪くなりました。
空き巣に入られた同僚宅(ドイツ人)や、夜中過ぎに帰宅している道中、ラリった若者に絡まれてぼこぼこに殴られた(俗にいう通り魔)知り合い(日本人)がいたりで、ちょっとびっくり。
夜遅くに帰宅する時には、誰かが後ろを歩いていたら道を渡って通り越してもらうまでテンポを落として歩いてみたり、挙動不振の人が前方にいたらわざとコースを変えて帰宅したりしていますが、数人から絡まれちゃうとさすがにどうしようもないよね。
そんな目にあってはちょっとしゃれにならない。
こんな中年のおばさんは大丈夫であろうとは思っているけれども、「夜目 遠目 傘の内」っていう言葉もあるし。(汗)
高価な物はグラーツの家には置いていませんが、それでも何かが起こった後、警察や保険会社に電話したり細かなことをするのって面倒なので、オーケストラの同僚、W.S.氏(ドイツ人)に家の鍵を交換してもらうことにしました。
シリンダーとドアのセットを購入。

このシリンダーは結局微妙に寸法が合わなくて返品+交換することになり、車でまたお店に戻ったりとお手間を取らせちゃった。(汗)
うちのドアは誰でも壊して侵入可能な簡単な鍵・・・・・昔はこれで十分だったのだねぇ・・・ってやつです。(笑)

さすがドイツ人、手慣れた物でした。
私自身も、けっこう何でも自分でする人ですが、借りている家の何処かに穴をあけたりするのはやっぱり抵抗がある・・・というか、失敗した時が怖い。

完成。

今は合唱もオケも忙しくて本当はよれよれなのに、貴重な時間を裂いてくれてどうもありがとう。
楽しんでいただけた方は人気blogランキングへクリックをお願いします。
■
[PR]
▲
by y-graz
| 2009-04-09 07:35
| 日記
|
Comments(0)
先日Buschenschank好きのシュタイヤーマルク人、ハネス君の引率のもと、同僚+その友人達の計10人で2台の車に分乗してSüdsteiermarkのBuschenschankに行きました。
13時45分にオペラ座前に集合。

(実はその前にも人と会う約束をしていて、約2時間カフェでみっちりとお話をしていたので、この時には既に脳が飽和状態だった。
日本語話したい衝動にかられた・・・・・汗)
車に乗り込み、約40分ほどでBuschenschank Fröhlichに到着しました。

とっても良いお天気で、汗ばむくらいでした。

さすがBuschenschank、ワインが安い!

酔い止めを飲んだとはいえ、車での移動だし連日のハードな労働で疲れていたので、ここでは8分の1グラス1杯に留めて、ブドウジュースを満喫。
でも白ワイン・・・美味しかったなぁ!

このハネス君は同僚であるJ.R.氏の友人で、パイロットとして働く傍ら、精神カウンセラーの免許も持っていてそのような仕事もしているだか、していただかでとっても物知り+異文化に興味がある+しかし、半端でないシュタイヤーマルク訛り。
インターナショナルな職場で働くオペラ座の仲間とは違い、アジア人(私の事)と話す事が滅多に無い様で、とても興味を持って話しかけてくれるのですが、とにかく訛りが激しいのでドイツ人達の通訳無しでは会話がなかなか成立しないというのが辛かった。
通訳をしてくれていたドイツ人達も、考えながら理解出来た80パーセント程の事を通訳してくれていたのだそうです。
ドイツ人にも分からぬドイツ語が、外人の私にわかるはず無いじゃんねぇ!!!
ほろ酔い気分になったところで、いきなり干支について質問され、
「午年の女性を妻にすると苦労するって本当か!」
って・・・・・そんな事知らんワイっっ!!!
その後、他の仲間達それぞれから干支を聞かれ・・・・・酔っぱらう前に聞いてほしかったなぁ。(汗)
もりもりとサラダを食べて、その後は腹ごなしに1時間ほどみんなでお散歩をする事に。



その後はBuschenschank Kieslingerに移動。
ここでは、オペラ座のSingschule(子供合唱団)に通っている女の子家族と偶然会いました。
その11歳の女の子は「ボエーム」や「ナブッコ」でも歌って(演技して)います。
凄い偶然。
Buschenschankなので冷たい食事しかありませんが、黒パンやハム、チーズがとても美味しい。
小腹がへって来て、Schinkenbrotを食べちゃった。

19時を過ぎるとさすがに肌寒くなって来て、男性達が車に放置して来たジャケットを取りに行ってくれました。

さすが、気が利くねぇ〜(笑)
・・・・と言っても、男性6人中4人はゲイなので、ほとんど女の子感覚。(笑)

楽しい1日でした。
楽しんでいただけた方は人気blogランキングへクリックをお願いします。
13時45分にオペラ座前に集合。

(実はその前にも人と会う約束をしていて、約2時間カフェでみっちりとお話をしていたので、この時には既に脳が飽和状態だった。
日本語話したい衝動にかられた・・・・・汗)
車に乗り込み、約40分ほどでBuschenschank Fröhlichに到着しました。

とっても良いお天気で、汗ばむくらいでした。

さすがBuschenschank、ワインが安い!

酔い止めを飲んだとはいえ、車での移動だし連日のハードな労働で疲れていたので、ここでは8分の1グラス1杯に留めて、ブドウジュースを満喫。
でも白ワイン・・・美味しかったなぁ!

このハネス君は同僚であるJ.R.氏の友人で、パイロットとして働く傍ら、精神カウンセラーの免許も持っていてそのような仕事もしているだか、していただかでとっても物知り+異文化に興味がある+しかし、半端でないシュタイヤーマルク訛り。
インターナショナルな職場で働くオペラ座の仲間とは違い、アジア人(私の事)と話す事が滅多に無い様で、とても興味を持って話しかけてくれるのですが、とにかく訛りが激しいのでドイツ人達の通訳無しでは会話がなかなか成立しないというのが辛かった。
通訳をしてくれていたドイツ人達も、考えながら理解出来た80パーセント程の事を通訳してくれていたのだそうです。
ドイツ人にも分からぬドイツ語が、外人の私にわかるはず無いじゃんねぇ!!!
ほろ酔い気分になったところで、いきなり干支について質問され、
「午年の女性を妻にすると苦労するって本当か!」
って・・・・・そんな事知らんワイっっ!!!
その後、他の仲間達それぞれから干支を聞かれ・・・・・酔っぱらう前に聞いてほしかったなぁ。(汗)
もりもりとサラダを食べて、その後は腹ごなしに1時間ほどみんなでお散歩をする事に。



その後はBuschenschank Kieslingerに移動。
ここでは、オペラ座のSingschule(子供合唱団)に通っている女の子家族と偶然会いました。
その11歳の女の子は「ボエーム」や「ナブッコ」でも歌って(演技して)います。
凄い偶然。
Buschenschankなので冷たい食事しかありませんが、黒パンやハム、チーズがとても美味しい。
小腹がへって来て、Schinkenbrotを食べちゃった。

19時を過ぎるとさすがに肌寒くなって来て、男性達が車に放置して来たジャケットを取りに行ってくれました。

さすが、気が利くねぇ〜(笑)
・・・・と言っても、男性6人中4人はゲイなので、ほとんど女の子感覚。(笑)

楽しい1日でした。
楽しんでいただけた方は人気blogランキングへクリックをお願いします。
■
[PR]
▲
by y-graz
| 2009-04-07 07:02
| Buschenschank
|
Comments(1)
今までは演出家助手がプロコフィエフのオペラ「3つのオレンジへの恋」の立ち稽古の下準備をしていましたが、ついに演出家のA.H.氏がやって来ました。
ドイツ語訳とは少し違いますが、日本でもお仕事をされたことがあったんだね。
とても厳しい+細かい+神経質ですが、タイミングややりたい事をはっきりとうちだしてくれるので仕事がしやすく、こういうタイプの人は大好きです。
複雑な設定ですが、指導しながら演技について理由も述べてくれるので、我々としては消化しやすい。
でも、歳をとった+太った同僚達はかなりきつそう。
みんな、頑張れ!!!(汗)
おかげで毎回汗だく・・・大分春らしく暖かくなって来たので、汗かきの私は洗濯物が増えて大変なのです。
そんなこんなでくたびれ果てているので、近所のスーパーMerkurのお気に入りのワインコーナーに行っても、購買意欲をそそられません。

ワインの半額セールがたまにあって、いつもならじっくり選ぶところですがもう素通り。

さすがの私も疲れてワインなんて飲めないよ。
こういう時はビールが美味しいのだよねぇ。
のどにしみるなぁ。
後1日頑張ろう!
楽しんでいただけた方は人気blogランキングへクリックをお願いします。
ドイツ語訳とは少し違いますが、日本でもお仕事をされたことがあったんだね。
とても厳しい+細かい+神経質ですが、タイミングややりたい事をはっきりとうちだしてくれるので仕事がしやすく、こういうタイプの人は大好きです。
複雑な設定ですが、指導しながら演技について理由も述べてくれるので、我々としては消化しやすい。
でも、歳をとった+太った同僚達はかなりきつそう。
みんな、頑張れ!!!(汗)
おかげで毎回汗だく・・・大分春らしく暖かくなって来たので、汗かきの私は洗濯物が増えて大変なのです。
そんなこんなでくたびれ果てているので、近所のスーパーMerkurのお気に入りのワインコーナーに行っても、購買意欲をそそられません。

ワインの半額セールがたまにあって、いつもならじっくり選ぶところですがもう素通り。

さすがの私も疲れてワインなんて飲めないよ。
こういう時はビールが美味しいのだよねぇ。
のどにしみるなぁ。
後1日頑張ろう!
楽しんでいただけた方は人気blogランキングへクリックをお願いします。
■
[PR]
▲
by y-graz
| 2009-04-03 23:26
| 日記
|
Comments(0)